
2026(令和8年) 栃木県下野市の成人式情報【2025年4月現在の見込み情報】
2025.04.20
2026年(令和8年)に二十歳を迎えられる皆様、おめでとうございます!
2026年(令和8年)に開催される、栃木県小山市の成人式情報です。二十歳の記念として、二十歳を祝う会・はたちのつどい(旧成人式)が開催される予定となっていますのでご案内いたします。
対象となるのは、2005年(平成17年)4月2日~2006年(平成18年)4月1日までに生まれた方となります。
※現時点では2026年(令和8年)の公式情報は各市区町村から発表されておりません。こちらの記事では、今後の情報公開に先立ち、過去の開催状況を踏まえた見込み情報としてご紹介いたします。正式な日程・会場など発表がありましたら、随時、情報を更新してまいります。
※当記事作成にあたり、近隣市町村のホームページ等を参考にあまのやにて調査しております。内容は変更となることもございますので、詳細は各自治体にご確認をお願いいたします。
栃木県下野市(南河内・国分寺・石橋)|下野市二十歳のつどい
日程: 1月11日(日曜日)(見込み ※例年3連休の中日の日曜日開催)
受付:午前9時~9時30分(見込み)
式典:午前10時~11時(見込み)
・例年、式典終了後、各会場で記念集合写真の撮影を行います。
・例年、全終了は午前11時30分を予定しています。
会場(見込み):
【南河内地区】南河内中学校・南河内第二中学校卒業生、南河内地区在住者など
※駐車場:南河内公民館駐車場
【石橋地区】石橋中学校卒業生、石橋地区在住者など
※石橋公民館臨時駐車場(送迎車のみ公民館敷地内を通行いただけます(一方通行))
【国分寺地区】国分寺中学校卒業生、国分寺地区在住者など
※駐車場:国分寺公民館駐車場
お問合せ: 教育委員会事務局 生涯学習文化課
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話番号:0285-32-8919
参考: 下野市ホームページ
栃木県下野市は、古代下野国の中心地として栄えた歴史を持ち、その名残を感じさせる史跡と、豊かな自然、そして地元の恵みを活かした魅力あふれる街です。
以下に、下野市の主な魅力をご紹介します。
-
古代史を体感できる史跡: 下野市は、かつて下野国の国府や国分寺・国分尼寺が置かれていたと考えられており、市内にはその歴史を物語る数多くの史跡が点在しています。
- 下野国分寺・国分尼寺跡: 国の史跡に指定されており、広大な敷地からは当時の伽藍配置を偲ぶことができます。資料館も併設されており、より深く歴史を学ぶことができます。
- 下野国庁跡(推定地): 国分寺跡の近くには国庁があったと推定される場所があり、古代下野国の政治の中心に思いを馳せることができます。
- しもつけ風土記の丘資料館と周辺の古墳: 市内には多くの古墳が点在しており、風土記の丘資料館では出土品などを見ることができます。丘陵地帯には散策路も整備されています。
- 薬師寺八幡宮と周辺: 天平年間に創建された薬師寺の跡地周辺には、八幡宮や史跡があり、悠久の歴史を感じられます。
-
「ふじ」の名所: 下野市の市花は「ふじ」であり、市内には美しい藤棚を楽しめるスポットがあります。特に薬師寺八幡宮の藤は有名で、見頃の時期には多くの人で賑わいます。市を象徴する花として、様々な場所で藤の花を見ることができます。
-
豊かな自然と水辺の風景: 市内には思川などが流れ、田園風景が広がっています。河川沿いには公園なども整備されており、散策やピクニックなどを楽しめます。姿川アメニティパークなどは市民の憩いの場となっています。
-
道の駅しもつけ: 地域活性化の拠点として人気の道の駅です。地元の新鮮な農産物や特産品が豊富に揃い、レストランでは地元の食材を使った料理を味わうことができます。休憩施設も充実しており、ドライブの立ち寄りスポットとしても最適です。
-
地元の恵みと食: 肥沃な大地に恵まれた下野市では、米、麦、野菜など様々な農産物が生産されています。これらの新鮮な農産物は直売所などで購入できるほか、地元の飲食店でも提供されています。
-
歴史と文化を感じるイベント: 古代の歴史に関連したイベントや、四季折々の自然を楽しむお祭りなど、地域に根ざした様々なイベントが開催され、訪れる人々に楽しみを提供しています。
下野市は、古代からの歴史ロマンを感じさせる史跡巡り、四季折々の自然景観、そして地元の美味しい食を堪能できる魅力を持っています。派手さはありませんが、落ち着いた雰囲気の中で日本の原風景や歴史の深さに触れることができる街と言えるでしょう。