ニュース

根強い人気の「辻が花」振袖と「絞り/総絞り」の振袖

2025.04.28

白い振袖を着た女性

幻想的な染め模様が特徴の「辻が花(つじがはな)」振袖は、お嬢様とご家族様にとても人気があります。

辻が花振袖にも使われている「絞り(しぼり)」染めは、古くから伝わる染色技法です。様々な染め方があり、独特な立体感やにじんだような模様が特徴です。

絞り染めの振袖の中でも、生地全体を絞った「総絞り」の振袖は、とても手間がかかる逸品です。

今も根強い人気を誇る「辻が花」振袖や「絞り/総絞り」の振袖について、詳しくご紹介いたします。

成人式振袖コレクション | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

ご来店予約フォーム | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

「絞り染め」とは?

絞り(しぼり)染めは、生地を糸でくくったり縫い締めたりしてから、色を染める技法です。

くくったり縫い締めたりした場所は染色液に染まらないため、白いまま残ります(防染)。

こうして、生地を「染まる場所・染まらない場所」に分けることで、模様を描き出しています。

絞り染めの模様は、糸を取った後も凹凸が残るのが特徴です。

生地に立体感と奥行きが出て、独特な風合いになります。柄の境目がにじんだような模様になるのも特徴の一つです。

絞り染めは、友禅染めなどよりもはるかに長い歴史を持つ染色技法です。

現代の振袖では、絞り染めと友禅染めを組み合わせたデザインも多く、「古典柄」の振袖などによく用いられています。

代表的な絞り染めの技法をいくつかご紹介します。このほかにも、様々な「絞り染め」の技法があります。

・疋田絞り(鹿の子絞り)

疋田(ひった)絞りは、絞り染めの代表的な技法です。生地を小さくつまんで糸でくくり、染色液に染まらなかった部分が白い粒として残ります。

通常の疋田絞りは、綿の糸で4回巻いて絞ります。さらに細かい「本疋田絞り」になると、絹糸で8回巻いて絞ります。

・桶絞り

桶絞りでは、生地の一部を桶の中に閉じ込めることで、染色液に染まらない部分を作ります。生地をダイナミックに染め分けるデザインに用いられます。柄の境目がにじんだような独特な風合いが特徴です。

・縫い締め絞り

模様の「型」通りに縫い目を作り、その糸を引き締めて生地を防染します。

振袖あまのやでは、上質な絞り染めの振袖を多数ご用意しております。

成人式振袖レンタルプラン | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

成人式振袖購入プラン | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

桶絞り(おけしぼり)の古典柄振袖

3027 | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

白地に「桶絞り(おけしぼり)」の技法で、赤と黒にダイナミックに染め分けられた上品な振袖です。

こちらの振袖は、桶絞りによる染め分けのほか、繊細な友禅染めや、金彩、刺繍などの装飾加工もまばゆい逸品です。

「総絞り」の振袖

絞り染めの振袖の中でも、振袖生地全体を「絞り染め」で表現した「総絞り」は、完成までに大変な手間がかかる逸品です。

生地全体に「シボ」があるため、ふっくらとした仕上がりで、着姿もふんわり優しいイメージです。

きぬたや_総絞り | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

こちらは、「総絞り」の振袖を手掛けるトップメーカーとして有名な「藤娘きぬたや」の振袖です。

きぬたやの振袖は、パステルカラーなど明るく愛らしい色味とモダンなイメージのデザインを特長としており、とても人気があります。

「総絞り」の振袖では、生地を糸でくくって出来上がった「粒」の数が約二十万粒以上にもなります。気の遠くなるような長い時間をかけて、職人さんの手仕事で仕上げられた逸品です。

「辻が花(つじがはな)」の振袖

「辻が花」染めは、絞り染めのほかに、描き絵(墨絵)、摺り箔(すりはく)、刺繍などを組み合わせた技法です。

室町時代頃から安土桃山時代にかけて大流行した染色技法でしたが、その後、画期的な「友禅染め」が開発されたことで、急激に衰退しました。

江戸時代に技術の継承が途絶えてしまったため、長らく「幻の染」とされていた技法です。

昭和に入り、染色家が研究を重ねて、現代の辻が花として復興しました。

「辻が花」染めは、絞り染めと手描き模様による素朴な風合いを特徴としています。

辻が花の振袖に描かれる花は、丸みを帯びた愛らしいシルエットが特徴的ですが、実在の花ではなく、桜や藤の花に似たモチーフとして描かれます。

花びらが舞うような優雅で幻想的なデザインは、古典柄でありながらモダンなイメージで、お嬢様たちにとても人気があります。

関芳_辻ヶ花 | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

こちらは、全国有数の振袖産地として知られる新潟県十日町のトップメーカー「関芳(せきよし)」の辻が花振袖です。

繊細で上品な薄紫色のグラデーションが美しい逸品です。

辻が花振袖のおすすめコーディネートは?

3006 | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

こちらは青色地に白やパステルカラーの花模様がキュートな辻が花の振袖です。

辻が花振袖は、細かな花模様が特徴です。バランスよくコーディネートするために、帯の模様は、大きめの花柄や七宝模様などの幾何学柄もおすすめです。

ゴールド系の帯などで「古典柄」らしい正統派のコーディネートがおすすめです。

辻が花の振袖はモダンなイメージもありますので、シンプル・シックな帯を合わせて、今っぽくコーディネートしてもいいですね♪

いかがでしたか?

振袖あまのやでは、今回ご紹介した以外にも、人気の「絞り/総絞り」の振袖や「辻が花」振袖を多数ご用意しています。

総絞りの振袖として人気のブランド「藤娘きぬたや」や、京友禅の老舗「千總(ちそう)」、十日町友禅の「青柳」「関芳」など、各地のトップメーカーが手がけるプレミアム振袖も取り扱っております。

大切な「二十歳のお祝い」に、上品で高品質な振袖をお探しのお嬢様・ご家族様は、ぜひ振袖あまのやのコレクションを見に来てください♪

振袖の試着でご来店の際は、WEBフォームでの「事前予約」がお得で便利です。

ご家族のスケジュールを合わせやすいゴールデンウィークには、ぜひご家族揃って振袖あまのやへご来店くださいませ。ご来店予約フォーム | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

あまのやのご案内

所在地

〒323-0023
栃木県小山市中央町3-1-29

アクセス

  • JR「小山駅」西口から徒歩3分
  • 駐車場合計14台完備

営業時間

10:00〜18:30(水曜定休・火曜/木曜不定休)

何枚でも試着無料!
ご来店予約はこちらから

10:00〜18:30
(水曜定休・火曜/木曜不定休)

     
営業日カレンダー
栃木県の振袖 あまのや
MAP 店舗情報 資料請求 資料請求 ご来店予約 ご来店予約 電話予約 電話で予約