成人式トレンド情報
あまのやTOP成人式トレンド情報振り袖トレンド加賀友禅のプレミアム振袖!歴史や工程もご紹介!!

ニュース 成人式トレンド情報 振り袖トレンド

加賀友禅のプレミアム振袖!歴史や工程もご紹介!!

2023.06.29

紫陽花が美しく咲く季節、梅雨も本番ですね(^o^)
冷たいジュース!アイスクリームが更に美味しく感じる季節までカウントダウン開始♪飲み過ぎ食べ過ぎには気をつけたいと思ってはいる、あまのや芳賀です(*^^*)
本日も元気にブログ始めますよ〜!宜しくお願い致しますm(_ _)m

さて!本日のブログのお題はコチラ↓↓↓

日本三大友禅の一つ!加賀友禅!!現地石川県金沢市の工房に行って参りました\(^o^)/

行って参りました〜金沢市!人生初の石川県!お天気にも恵まれ最高の研修日よりとなりました(^o^)
石川県金沢市の有名どころと言えば〜兼六園、金沢城、ひがし茶屋街、加賀野菜、能登牛、のどぐろ……などなど盛り沢山ですが。
我らが呉服屋!あまのやがご紹介したいのは勿論!!加賀友禅です(^o^)

日本三大友禅の1つ!美しき『加賀友禅』!!そもそも友禅とは???

日本三大友禅とは京友禅、加賀友禅、東京(江戸)友禅の3つがそれらにあたります。
友禅とは日本の伝統的な手染め技術の一つで、絹糸を使用した生地に筆などを使って染色する技法です。

友禅染めは細やかな描写で美しい花鳥風月や抽象的な独自のデザインなどを表現し、着物や帯などの衣料品に多く用いられます。東京友禅、京友禅、加賀友禅など、各地の地域別の技法が発展しています。

友禅染めは江戸時代初期から始まったと言われており、現在でも古い技法を受け継ぎながら現代風のデザインを取り入れた友禅染めが作られ多くの人々に愛されています。

加賀友禅の歴史や由来とは??

加賀友禅は、石川県金沢市周辺で発展した友禅染めの一種です。
前田利家によって始まった加賀藩は日本一の禄高百万石でよく知られていますが、同時に武力でなく文化面で江戸と京都に勝るとも劣らない独特の文化を生み育てました。
加賀友禅や九谷焼、加賀蒔絵などの美術工芸が花を咲かせ、加賀宝生や茶道、舞踊などが市民生活に根を下ろし現代に伝えられています。

加賀友禅と宮崎友禅斎。宮崎友禅斎とは??

加賀友禅の始祖といわれ、その名前の由来ともなったのが宮崎友禅斎です。
友禅斎の出生地は金沢とも京都とも言われていますが定説はありません。30代半ばから京都で染色にたずさわっており、身近な草木を中心に描く革新的な模様染を発表し友禅染の名で知られるようになりました。その後、正徳2年(1712)に金沢へ移り住んだと言われ御用紺屋の太郎田屋とともにお国染めの意匠の改善や友禅糊の完成など加賀友禅の基礎を打ち立てました。
こうして加賀友禅は飛躍的な進歩を遂げます。

加賀友禅の特徴とは??

加賀友禅は、柔らかくしなやかで高級感のある素材を使用し、独特の風合いを持ちます。

絹の生地に染料を施す独自の染色技法を持ち、臙脂、藍、黄土、草、古代紫の5色で構成された加賀五彩を使い自然な渋みや深みのある色合いを持っています。
加賀友禅の柄は、花鳥風月など自然をモチーフにしたものが多く、独自のデザイン性と美しさを持っています。
現代では技術の精度を向上させるために機械による生産も行われていますが、本格的な加賀友禅は染物職人が手作業で作り上げたものが多く、職人の技術や感性が重要視されています。

加賀友禅は、和の伝統技術として、自然や美を表現した美しい柄・色合い・風合いが特徴の一つです。また、手仕事であることから職人の技量や感性が作品の質を左右するという、職人の集大成ともいえる文化財としての価値も持ちます。

加賀友禅ができるまで〜手描友禅の工程〜

①図案作成
手描き友禅では友禅作家がデザインから彩色を手掛けます。着物の仕上がりを想定し、原寸大の紙に下図を書きます。加賀友禅の多くは自然を描写したデザインとなっています。

②下絵
下図の模様の通り生地に写す作業です。
書き写す際には『青花』(露草の花の汁)を使います。この青花は水分を含ませると散って消えてしまうという特徴があり、後の工程中に完全に消えてしまいます。

③糊置き
筒から糊を絞り出しながら生地に写した下絵の線に沿って糊を置いて(引いて)いく作業です。
この糊は『糸目糊』といい、彩色をする時に染料が滲み出すのを防ぐ防波堤の役割をし、この糸目のおき具合で加賀友禅の良し悪しが決まると言っても過言ではない大切な工程です。

④彩色
友禅作家の思い描いたイメージを『加賀五彩』を基本としたさまざまなカラーで作者の想いを表現し、生地に色付けします。
『虫食い』は自然を忠実に表現したもので加賀友禅の特徴とされています。
私も加賀友禅作家、奥田雅子工房(茜や)にて色付けを体験させていただきましたが……まぁ〜酷いもんです!!!笑
糸目糊を越えて色がにじむ事を『泣く』と言うそうですが…それはもう立派に泣きまくってしまい、改めて作家さん達の凄さを痛感致しました(苦笑)

加賀友禅 彩色体験

⑤中埋め
地染めをするための準備の工程で、もち糊を筒で模様の部分を伏せる作業です。
模様を伏せて防染することにより地色が模様に掛かることをなく地染めができることになります。

⑥地染め
『引き染め』とも言い、刷毛で色を引くという所作からきたもので日本独自の染色技法です。
大きな鹿刷毛で染料を均一に引いていく引き染めは、加賀友禅の工程の中で集中力と熟練を要する大切な工程のひとつです。
室内の湿度調整、刷毛の染料の含み具合、染めるチカラ加減、全て一定でなくてはなりません。染め終えるとゆっくり時間をかけて乾燥させます。

加賀友禅ながし館 地染め前

加賀友禅ながし館 地染め中

⑦本蒸し
染めた地色が乾いたら『蒸し箱』とよばれる約100℃の蒸気の箱の中に反物を入れ、約一時間蒸し上げます。反物を蒸すことにより繊維が膨張し、その中に染料が入り込むことにより色が生地に染着します。
蒸気が反物全体にムラなく行き渡ることが大切で生地や染料、糊の具合によって温度や時間を調整します。

⑧水洗い
『友禅流し』とも言われてます。蒸し上がった反物を一時間ほど川に流し、糊や余分な染料を洗い流します。水が冷たいほど色の発色が良いと言われいます。
私が見学させていただいた友禅ながし館では、年間を通して館内の地下水を12℃前後に保ち豊富な水量で友禅流しを行っていました。
ちなみに使用されている『霊峰白山』の伏流水はしっかり飲む事が出来るもので美味しかったです(^o^)

加賀友禅ながし館 友禅流し

⑩湯のし
染色の工程の中で生地は伸び縮みを繰り返して来ましたが、それをゆっくりと蒸気をかけながら一定の幅に引っ張って反物を整える作業です。
これも蒸気の当て具合や力加減が大切で、生地が必要以上に伸び縮みしないように注意をします。

このような工程を得てあの美しい加賀友禅はつくられています。まさに!!職人技の極み!!
ちなみに加賀友禅には『手描友禅』と『板場友禅』がありますが、今回のブログは体験させていただいた手描友禅の工程になります。

そして…美しき加賀友禅。
あまのやではお振袖のご用意も御座います!

あまのや加賀友禅 振袖 松任いち作

お写真は本加賀友禅作家『松任いち』氏のお振袖になります。あまのやにて是非、実物をご覧ください!!!
手に取り間近でご覧いただくと、その上質さ。生地も染めも最上級であることがよく分かります(^^)
お柄は繊細で可愛らしいイメージですがしっかりとした気品が感じられる一枚です。

あまのやの振袖売り場では、今回の加賀友禅もそうですが友禅や作家もの、総絞りなど…。ワンランク上のお振袖を揃える特選コーナーを常時設けております。
レンタルショップや写真館ではなかなかご覧いただけない最高品質、最上級のお振袖を気軽にご覧いただけます。
是非一度!ご自分の目で、肌で感じてみてください!そこには受け継がれてきた素晴らしい日本の伝統文化がしっかりと存在しております!

そして…特選コーナーだけではないですよ〜!!

今流行りのくすみカラーから定番の古典柄まであまのや振袖枚数!常時1000枚以上確定!!

最近、振袖売り場をリニューアル致しました\(^o^)/
以前は特選コーナーから始まり…赤、白、黄色、ピンク……と。お色ごとに陳列しておりましたが今回とっても分かりやすくお振袖をお選びいただけるようにタイプごとに並び替え♪

※ワンランクアップのお振袖選び♪最上級のお振袖が並ぶ特選コーナー!
※流行りに敏感に♪人気のくすみカラーや無地コーナー!
※派手なのが好き♪かっこいいイメージのモダンコーナー!
※振袖と言ったら古典でしょう♪定番の古典柄コーナー!
※大正ロマン、昭和レトロが大好き♪ファンも多い和モダンコーナー!

売り場もスッキリ!とっても見やすい選びやすいNEW振袖コーナーです\(^o^)/
着物のことはよく分からない…と、お悩みの方も沢山いらっしゃいます。けれど『自分の好み』『好きなもの嫌いなもの』は皆さんしっかりお持ちでしょう♪
お振袖をコーナー分けしたことにより、ご自分の好きなタイプのお振袖が一目瞭然!とっても分かりやすくなっています!
後はそのコーナーで更にお気に入りの一枚を選ぶだけ\(^o^)/
あまのやは赤色の振袖…と一言で言っても実際は100枚以上あるんですよ!!そう!あまのやには『選べる楽しみ』があるんです!!
人生一度のハレの日ですもの(*^^*)
思いっきり楽しく!沢山あるお振袖の中から自分で最高の一枚を見つけたいものですよね!
あまのやスタッフ!精一杯お手伝いさせていただきますので気になる方は気軽にご予約くださいね(^o^)

最高の一枚!是非♪ご一緒にみつけましょう!!!!

では本日のブログはここまで!またお会いしましょうね\(^o^)/

※あまのやでは小山市(二十歳を祝う会)はもちろん、栃木市(二十歳の集い)、下野市(下野市二十歳の集い)、壬生町(壬生町二十歳の集い)、結城市(はたちのつどい)、古河市(二十歳のつどい)、野木町(はたちを祝う会)、八千代町(はたちのつどい)など、付近の成人式を応援、全力でお手伝いサポートさせていただいておりますm(__)m

 

~信頼と実績の創業193年!~

~皆様に愛され感謝に溢れる193年!地域密着型大型店舗あまのや~

・・・きっとみつかる!きっと出会える!!探していた一枚はここ、あまのやに・・・

 

***新作振袖パンフレットのご請求はこちらからどうぞ***

***あまのやにご来店の際は、安心して、ごゆっくりご覧いただけるようあらかじめの来店ご予約をオススメしております。今なら更に来店予約特典もプレゼント中!!!***

●あまのやの新作振袖を大公開中!!
詳しくはこちらでチェック☆*♬ ⇒ こだわりの最新作振袖コレクション!!

●成人式当日のお支度の様子は??
詳しくはこちらでチェック☆*♬ ⇒ 成人式当日の裏側をお見せします!

●振袖あまのやってどんなお店??
詳しくはこちらでチェック☆*♬ ⇒ 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖専門店★あまのや

あまのやのご案内

所在地

〒323-0023
栃木県小山市中央町3-1-29

アクセス

  • JR「小山駅」西口から徒歩3分
  • 駐車場合計14台完備

営業時間

10:00〜18:30(水曜定休・火曜/木曜不定休)

何枚でも試着無料!
ご来店予約はこちらから

10:00〜18:30
(水曜定休・火曜/木曜不定休)

     
営業日カレンダー
栃木県の振袖 あまのや
MAP 店舗情報 資料請求 資料請求 ご来店予約 ご来店予約 電話予約 電話で予約