
2026(令和8年) 栃木県小山市の成人式情報【2025年4月現在の見込み情報】
2025.04.20
2026年(令和8年)に二十歳を迎えられる皆様、おめでとうございます!
2026年(令和8年)に開催される、栃木県小山市の成人式情報です。二十歳の記念として、二十歳を祝う会・はたちのつどい(旧成人式)が開催される予定となっていますのでご案内いたします。
対象となるのは、2005年(平成17年)4月2日~2006年(平成18年)4月1日までに生まれた方となります。
※現時点では2026年(令和8年)の公式情報は各市区町村から発表されておりません。こちらの記事では、今後の情報公開に先立ち、過去の開催状況を踏まえた見込み情報としてご紹介いたします。正式な日程・会場など発表がありましたら、随時、情報を更新してまいります。
※当記事作成にあたり、近隣市町村のホームページ等を参考にあまのやにて調査しております。内容は変更となることもございますので、詳細は各自治体にご確認をお願いいたします。
栃木県小山市|二十歳を祝う会
■日程 1月11日(日曜日)見込み ※例年3連休の中日の日曜日開催
■開式時間 午前10時~(全会場同じ)見込み
■実施会場 市内すべての中学校及び義務教育学校(11校)を会場にて実施(見込み)
■会場
小山中学校
小山第二中学校
小山第三中学校
小山城南中学校
大谷中学校
豊田中学校
間々田中学校
乙女中学校
美田中学校
桑中学校
絹義務教育学校
※見込み
案内状: 2024年11月中旬ごろ送付予定
お問合せ: 小山市市役所 生涯学習課
〒323-8686 小山市中央町1丁目1番1号 本庁5階
電話番号:0285-22-9666
参考: 小山市ホームページ
小山市の魅力:自然、歴史、利便性が調和するまち
栃木県の南部に位置する小山市は、豊かな自然と歴史、そして高い交通利便性が調和した魅力あふれる都市です。
都心から約60km圏内にありながら、多様な顔を持つ小山市の魅力をご紹介します。
豊かな自然環境
小山市の象徴の一つが、ラムサール条約にも登録されている「渡良瀬遊水地」です。広大な湿地帯には多様な動植物が生息し、野鳥観察のSPOやサイクリングなど、四季折々の自然を満喫できます。また、市内を流れる一級河川「思川」沿いにはのどかな田園風景が広がり、散策や水辺でのアクティビティを楽しむことができます。特に春には思川桜が美しい花を咲かせ、訪れる人々を魅了します。
歴史と文化の薫り
古くから交通の要衝として栄えた小山市には、数多くの歴史的な遺産が点在します。古代の古墳群や、戦国時代の歴史的な出来事である「小山評定」の地など、歴史好きには興味深いスポットがあります。また、国の重要無形文化財に指定されている伝統工芸品「本場結城紬」は、小山市が誇るべき文化の一つです。関連施設では、その歴史や技術に触れることができます。
利便性の高いアクセス
小山駅には東北新幹線、宇都宮線、両毛線、水戸線が乗り入れており、首都圏へのアクセスは抜群です。大宮駅まで約30分、東京駅までも1時間以内に移動できます。また、市内には国道4号、新4号国道、国道50号といった主要幹線道路が通り、車での移動もスムーズです。この交通の利便性の高さは、生活やビジネスにおいて大きな魅力となっています。
多彩な「おやまブランド」と食の楽しみ
農業も盛んな小山市では、様々な特産品が生み出されています。全国有数の生産量を誇るビール麦を使った地ビールや、「おやまのブランド豚おとん」を使ったメンチカツやソーセージ、そして「開運小山うどん」など、地元の味覚を堪能できます。その他にも、はとむぎ、かんぴょう、おやま和牛など、P地元ならではの美味しいものが豊富にあります。
季節を彩るイベント
小山市では年間を通じて様々なイベントが開催され、多くの人で賑わいます。夏の「おやまサマーフェスティバル」では、北関東最大級とも言われる迫力満点の花火大会が行われます。また、須賀神社の7月の祇園祭では、重さ2トンにもなる大神輿が市内を練り歩く「大みこし渡御」が見どころです。秋にはビールまつりや菊花大会、冬にはだるま市が開かれるなど、訪れるたびに異なる小山の魅力を発見できます。
住みやすさ
都市としての利便性と豊かな自然環境が両立している小山市は、暮らしやすいまちとしても注目されています。駅周辺には商業施設が集まり、少し離れると閑静な住宅街や田園風景が広がります。子育て支援にも力を入れており、安心して暮らせる環境が整っています。
自然、歴史、利便性、そして美味しい食やお祭りなど、小山市には多様な魅力が詰まっています。ぜひ一度訪れて、その魅力を体感してみてはいかがでしょうか。