
2026(令和8年) 栃木県栃木市の成人式情報【2025年4月現在の見込み情報】
2025.04.20
2026年(令和8年)に二十歳を迎えられる皆様、おめでとうございます!
2026年(令和8年)に開催される、栃木県栃木市の成人式情報です。二十歳の記念として、二十歳を祝う会・はたちのつどい(旧成人式)が開催される予定となっていますのでご案内いたします。
対象となるのは、2005年(平成17年)4月2日~2006年(平成18年)4月1日までに生まれた方となります。
※現時点では2026年(令和8年)の公式情報は各市区町村から発表されておりません。こちらの記事では、今後の情報公開に先立ち、過去の開催状況を踏まえた見込み情報としてご紹介いたします。正式な日程・会場など発表がありましたら、随時、情報を更新してまいります。
※当記事作成にあたり、近隣市町村のホームページ等を参考にあまのやにて調査しております。内容は変更となることもございますので、詳細は各自治体にご確認をお願いいたします。
栃木県栃木市(栃木・大平・藤岡・都賀・西方・岩舟)|二十歳の集い
日程:1月11日(日曜日)見込み ※例年3連休の中日の日曜日開催
会場:出身中学校別(見込み)
開催時間:出身中学校別(見込み)
【栃木会場】栃木地域在住の方、栃木地域の各中学校・栃木特別支援学校出身の方、國學院大學栃木短期大学在学の方 等
会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市栃木文化会館) 大ホール(見込み)
会場時間:10時45分~(見込み)
開式時間:11時30分~(見込み)
お問合せ:地域政策課 栃木公民館係 TEL 0282-24-0352〔受付時間:8時30分~17時15分(土日祝除く)〕
【大平会場】大平地域在住の方、大平地域の各中学校出身の方 等
会場:大平文化会館ホール(見込み)
会場時間:9時15分~(見込み)
開式時間:10時00分~(見込み)
お問合せ:大平地域づくり推進課 公民館係 TEL 0282-43-5231〔受付時間:8時30分~17時15分(土日祝除く)〕
【藤岡会場】藤岡地域在住の方、藤岡地域の各中学校出身の方 等
会場:栃木市藤岡文化会館ホール(見込み)
会場時間:9時15分~(見込み)
開式時間:10時00分~(見込み)
お問合せ 藤岡地域づくり推進課 公民館係 TEL 0282-62-4321〔受付時間:8時30分~17時15分(土日祝除く)〕
【都賀会場】都賀地域在住の方、都賀中学校出身の方 等
会場:都賀中学校体育館(見込み)
会場時間:10時15分~(見込み)
開式時間:11時00分~(見込み)
お問合せ:都賀地域づくり推進課 公民館係TEL 0282-27-5050〔受付時間:8時30分~17時15分(土日祝除く)〕
【西方会場】西方地域在住の方、西方中学校出身の方 等
会場:栃木市北部健康福祉センター ゆったり~な(見込み)
会場時間:9時15分~(見込み)
開式時間:10時00分~(見込み)
お問合せ:西方地域づくり推進課 公民館係 TEL 0282-92-0316〔受付時間:8時30分~17時15分(土日祝除く)〕
【岩舟会場】岩舟地域在住の方、岩舟中学校出身の方 等の方
会場:栃木市立岩舟中学校 体育館(見込み)
会場時間:10時30分~(見込み)
開式時間:11時30分~(見込み)
お問合せ:岩舟地域づくり推進課 公民館係 TEL 0282-55-2500〔受付時間:8時30分~17時15分(土日祝除く)〕
案内状:町内在住の方、町内の中学校を卒業された方へ11月発送(見込み)
参考:栃木市ホームページ
「蔵の街」の美しい景観
栃木市の中心部には、江戸時代に巴波川(うずまがわ)の舟運や日光例幣使街道の宿場町として栄えた頃の商家や土蔵が多く残されています。黒塗りの見世蔵や白壁の土蔵が並ぶ風景は「小江戸」とも称され、その歴史的な景観は重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。巴波川でのんびりと船に揺られながら蔵の街を眺める「蔵の街遊覧船」も人気です。
巴波川の歴史と水の恵み
街の中心を流れる巴波川は、江戸時代に江戸との物流を支えた重要な水路でした。現在もその流れは街の風情を醸し出し、鯉のぼりや灯篭流しなど、季節ごとのイベントで市民に親しまれています。
豊かな自然とアクティビティ
市域には太平山、岩船山、三毳山といった山々があり、ハイキングや自然散策が楽しめます。太平山県立自然公園からの眺望は素晴らしく、特に夜景は関東平野を見渡せる絶景として知られています。また、市南部には日本最大の遊水地である渡良瀬遊水地が広がり、野鳥観察やサイクリングなど、広大な自然を満喫できます。渡良瀬遊水地はラムサール条約にも登録されている貴重な湿地です。
美味しい農産物と特産品
関東平野の一部である栃木市は農業も盛んです。米や麦をはじめ、いちご、ぶどう、梨などの果物栽培が行われており、新鮮な農産物を味わうことができます。また、江戸時代から続く味噌蔵の「油伝味噌」に代表される味噌や漬物、日本酒なども地域の特産品です。渡良瀬遊水地のヨシを使った葭簀(よしず)づくりも伝統的な産業として受け継がれています。
歴史と文化を感じる寺社仏閣
岩船山高勝寺は、「岩船のお地蔵さん」として信仰を集める古刹で、独特の景観を持つ岩船山自体も見ごたえがあります。太平山神社や出流山満願寺なども歴史ある寺院で、静寂の中で参拝することができます。
多様な魅力を持つ合併地域
平成の大合併により、旧栃木市に加え、大平、藤岡、都賀、西方、岩舟といった個性豊かな地域が加わりました。それぞれの地域に独自の歴史、文化、自然、特産品があり、訪れる場所によって様々な魅力に触れることができます。例えば、大平地域はぶどう栽培、藤岡地域は渡良瀬遊水地、岩舟地域は石灰石の採掘と関連する自然景観、都賀地域はのどかな田園風景などが特徴です。
栃木市は、江戸時代の歴史や文化が息づく街並み、美しい自然、そして美味しい食が一体となった、魅力あふれる地域と言えるでしょう。都心からのアクセスも比較的良いため、日帰り旅行や週末のお出かけ先としても人気があります。